RIAJ
一般社団法人日本レコード協会は国際管理機関 IFPI に指名されている日本国内ISRC登録管理機関です。
お問い合わせ
HOME お知らせ ISRCとは 新規ユーザー登録 登録後の申請・報告 FAQ
img
HOME > ISRCとは > 不正なISRC
img
ISRCとは
img ISRC概要
不正なISRC
ISRCの構成・様式に従っていないもの、一見正しそうに見えても正しくないものが稀に存在します。
img
1 次のものはISRCとして正しくありません
  • 12桁でないもの
  • 英字を使用する桁に数字が、数字を使用する桁に英字が入っているもの
    ・ 1-2桁目(英字限定)に数字が入っているもの
    ・ 6-12桁目(数字限定)に英字が入っているもの
  • 存在しないプレフィックスコード(国名コード)が使用されているもの(プレフィックスコード(国名コード)一覧:RIS503別冊 4.1.「旧国名コード」、最新情報はISOサイトにて入手可能)
  • [プレフィックスコード(国名コード)+プレフィックスコード(登録者コード)]の組み合わせが次の文字列であるもの; JP-RJ0 、US-S1Z
    (ISRC登録管理機関が例示用に保有しているため。)
  • レコーディング番号が次の文字列であるもの; 00000
img
2 次のものは、ISRCとして正しくない可能性があります。ISRCの提供者に正誤の確認をして下さい
  • プレフィックスコード(国名コード)が次の文字列であるもの; CN
  • 同一の文字・数字の羅列で構成されるもの; US-XXX-XX-XXXXX、JP-111-11-11111 等
  • 年次コードが翌年(*)〜39であるもの; JP-RJ0-25-12345 等
    (*)・・・本年が2010年であれば、翌年2011年の年次コード「11」は不正(翌年1月1日以降は使用可)
img
3 特定のISRCを複数の異なるレコーディングに使用すると、ISRCによるレコーディングの特定ができなくなる場合があります。ISRC利用の際には特に次の点にご注意下さい
  • ISRCは「作品」(曲)のIDではありません。
    ISRCを付番したレコーディングのバージョン違い(ボーカル有無違い、リミックス、トラック分割を含む)には、別のISRCが必要です。
  • ISRCは「著作者」や「実演家」のIDではありません。
    ISRCを付番したレコーディングと同じ著作者や実演家による別のレコーディングには、別のISRCが必要です。
  • ISRCは「音楽」のみのIDではありません。
    オーディオレコーディングの場合、音声(自然音、トーク等を含む)が収録されている全てのレコーディング(CDの場合はトラック)がISRCの付番対象です。
  • プロモーションビデオ、ライブパフォーマンス映像は「オーディオレコーディ ング」ではなく「音楽ビデオレコーディング」です。
    • オーディオレコーディング用のプレフィックスコード(登録者コード)で構成されるISRCを 付番することはできません。
    • 特定のオーディオレコーディングに付番したISRCを、その曲の音 楽ビデオレコーディングに流用することはできません。
    必ず音楽ビデオレコーディング用のISRCを付番して下さい。
img
 

img このページの先頭へ
img
Copyright(c)2009 RIAJ All rights reserved.