RIAJ
一般社団法人日本レコード協会は国際管理機関 IFPI に指名されている日本国内ISRC登録管理機関です。
お問い合わせ
HOME お知らせ ISRCとは 新規申請 登録後の申請・報告 FAQ
img
HOME > 新規ユーザー登録> 「Uプラン」と「Jプラン」と「Mプラン」の違い
img
新規ユーザー登録
img
img
ISRC申請について

自身が権利を有しないレコーディングについて、ISRCを申請することはできません。
ISRCを申請するには、次の要件を満たしている必要があります。(RIS505 第5.3項 参照。)

  • 日本に居住していること
  • オーディオレコーディングの原盤権* 所有者、又は音楽ビデオレコーディングの著作権所有者であること。
    *原盤権・・・ 著作権法上のレコード 製作者の著作隣接権(複製権、送信可能化権、譲渡権、貸与権)を総称したもの

また、ご申請前には、レコード協会ISRC関連規程(RIS503・RIS505・RIS505別冊)通読する必要があります。
「Uプラン」と「Jプラン」と「Mプラン」の違い

ISRCを付番するには、「Uプラン」、又は、「Jプラン」のいずれかの方法で申請を行う必要があります。
(※ISRC取得に掛かる期間は、申請・書類等の手配状況により変わります。 手配に滞りがない場合、目安は約1〜2週間です。
申請前に、ISRCとはのページもご覧下さい。

  ユーザー発行・管理プラン
(Uプラン)
事務局発行・管理プラン
(Jプラン)
申請要件 オーディオ又は音楽ビデオレコーディングを定期的に製作又は発売している実績がある、あるいは50レコーディング以上*の定期的な製作又は発売予定があること。(*50レコーディングは目安です。) オーディオ又は音楽ビデオレコーディングを定期的に製作又は発売している実績が無く、将来の製作又は発売レコーディング数も限られているレコーディング製作者の負担軽減の為に開始されたサービス。
自身が権利を有するオーディオ又は音楽ビデオレコーディングの日本の製作者(又は権利者)であること。
付番出来るISRC数 年間で最大99,999個 申請したレコーディング数に応じる
ISRC付番 「登録者自身で付番」
ISRC 12桁のうち5桁が固定、残り7桁(年次コード、レコーディング番号)を登録者自身がレコーディングに付番します。
(詳細は、ISRCの構成・様式参照)
「ISRC事務局で付番」
WEBオンラインで付番したい楽曲を申請します。発生する事務手数料をお振込頂き、その入金を確認次第、ISRCを通知します。
ISRC付番報告 要、WEBオンラインでメタデータ報告 不要
費用 年間(1月〜12月)で事務手数料が発生します。
ISRC単位(楽曲単位)での費用はかかりません。
初回年の年間事務手数料(税込)は、以下の通りです。
新規登録月 オーディオ
のみ
オーディオ
+音楽ビデオ
1月〜3月 11,000円 22,000円
4月〜6月 8,250円 16,500円
7月〜9月 5,500円 11,000円
10月〜12月 2,750円 5,500円

※振込手数料は申請者負担
※翌年以降の年間事務手数料は、1プレフィックスコードにつき11,000円(税込)[オーディオ+音楽ビデオは22,000円(税込)]となります。
1レコーディングにつき    330円(税込)
※1レコーディング=1楽曲(1トラック)
※振込手数料は申請者負担
ISRCの発行数単位で事務手数料がかかります。
例:3レコーディング(3曲)申請する場合
      →330円×3曲=990円
申請した都度に費用が発生しますので、申請が無ければ費用はかかりません。
ISRCマネージャープラン(Mプラン)について
概要
  • ISRCマネージャーは自ら権利を有しないレコーディングに関するISRCの付与・管理・運用の業務を、国内ISRC登録代行機関である日本レコード協会が許諾することにより行える制度です
申請要件
  • 日本国内にて、音楽に関わる事業を営む、もしくは関わる者であること
費用
  • 年間(1月〜12月)で事務手数料が発生します
  • 年間事務手数料(税込)は、220,000円
  • ※振込手数料は申請者負担
  • ※年間事務手数料の期間按分はありません
ISRCマネージャープラン(Mプラン)の取得をご希望の場合は、 お問い合わせフォームから、件名「ISRCマネージャープラン(Mプラン) 申請」を選択し、お問合せください。
詳細につきましては、当協会が発行している ISRC関連規程(RIS503・RIS503別冊・RIS505・RIS505別冊)をご覧下さい。 なお、Uプラン、Jプラン、Mプラン、いずれも当協会のISRC管理運営規程をご理解頂き、 それを順守して頂くことを条件に発行致しております。申請前に必ず3種ともご通読下さい。
img
img
imgimg オーディオ又は音楽ビデオレコーディングを定期的に製作又は発売している実績がある、あるいは年間50レコーディング以上の定期的な製作又は発売予定はありますか? Jプラン・申請の流れ Uプラン申請の流れ

img このページの先頭へ
img
Copyright(c)2009 RIAJ All rights reserved.